top of page

静岡みやげ

  • 執筆者の写真: KUMA AZU ART FACTORY
    KUMA AZU ART FACTORY
  • 2019年7月31日
  • 読了時間: 2分

義和です。

静岡での初個展が無事に終了しました。

週末が台風上陸と重なり心配しましたが、

たくさんの方々にご来場いただきました。

本当にありがとうございました!


回転寿司に海鮮丼、鰻の蒲焼、静岡おでん、

静岡駅周辺にはこれでもか、とご当地グルメが軒を連ねます。

初めて食べた黒はんぺんのフライは懐かしい味がしました。


さて、そんなグルメ大国静岡のお土産といえば

あなたは何を思い浮かべますか?


うなぎパイ、安倍川もち、葵せんべい、こっこはもはや定番。

もちろん静岡茶も外せません。

だがしかし。僕も妻も、毎年静岡へ墓参りに行っているので、

なんというか、マンネリから脱却したいのです。


清水で生まれ育ったという、生粋の静岡人の画商さんに、

ブレイク間近のお土産をふたつ教えて頂きました!


ひとつは「がんばれ!! バリ勝男クン。」

ちょっと何言ってるかわからないネーミングですが、

静岡県焼津市は鰹の水揚げが高知県を差し置いて第一位!

そんな鰹をバリバリと軽い食感に焼き上げた

勝負の前には欠かせない縁起の良いチップスです。(だそうです。)


そしてもうひとつは、清水が生んだスーパースター、

さくらももこ先生の「ちびまる子ちゃん」が目印の銘菓「アマンド娘」です。

サクッと焼き上げた表面に、中はしっとりと柔らかく、

口に入れるとアーモンドの香りがいっぱいに広がります。

マドレーヌとよく似ていますが、クセになるお菓子です。

ちびまる子ちゃんの絵はパッケージだけでお菓子とは関係なさそうです。


ちびまる子ちゃん=アマンド娘という訳ではない。(キートン山田)


ステルスマーケティングみたいなブログになってしまいましたが、

皆さんも静岡に行かれた時にはぜひご賞味下さいね。




 
 
 

Comments


bottom of page